腐敗防止に関する基本方針

本方針は、協栄産業株式会社および国内・国外子会社(以下「当グループ」という)は、 当グループの役員および従業員等(以下「役員等」という)による贈賄、腐敗、恐喝および横領等を防止し、以って各国の腐敗等の防止に関連する法令の遵守および公正な事業慣行の確立・維持に資することを目的としています。

1.適用範囲について

本方針は、当グループおよびその役員等に対して適用します。

2.法令の遵守について

役員等は、本方針および関係する国や地域の腐敗防止に関連する法令を遵守します。

3.公務員に対する贈賄の禁止について 

役員等は、直接または販売代理店、エージェントもしくはコンサルタント等の第三者を通じて公務員(政府が実質的に支配する企業の従業員等を含む。以下同じ。)に対して贈賄を禁止します。なお、本方針において「贈賄」とは、取引の獲得もしくは維持のため、または不当な利益の取得もしくは維持のために、公務員に対し、その職務に関する行為をさせもしくはさせないことを目的として、またはその地位を利用して他の公務員にその職務に関する行為をさせもしくはさせないようにあっせんをさせることを目的として、金銭、贈答、接待その他の利益を供与し、または供与の申込み・約束をすることをいいます。

4.反競争的行為の防止について

当グループは、独占禁止法を「私的独占の禁止」、「不当な取引制限(カルテル・談合)の禁止」、「不公正な取引方法の禁止」の 3 つの柱からなる、自由で公正な競争を通じて市場経済の発展を図ることを目的とした法律であり、企業活動を行う上で遵守しなければならない基本ルールとして、同法の遵守の重要性を深く認識し、その遵守に対する管理・監督、研修等を通じた社内教育等の措置を図るものとします。

5.会計記録について

当グループは、公務員に対する贈賄が行われていないことを証明できるように、第三者に対する支払いを含むあらゆる支出について、これらを全て合理的な詳細さをもって正確かつ適切に会計帳簿等に記録するものとします。

6.遵守体制について

役員等は、本方針の解釈等について疑義を生じたときは、総務部に相談するものとします。
当グループの代表者は、役員等に本方針を遵守させるものとします。
当グループは、各国の適用法令または各社の特性等により、必要に応じて、本方針を補足するガイドライン等を策定するものとし、代表者は本方針と同様に役員等に上記ガイドライン等を遵守させるものとします。

7.通報者の保護について

当グループは、不正・違法・反倫理的行為の事実や懸念を把握し防止・是正するための通報窓口(以下「協栄産業 相談窓口」という)を設置しています。
当グループは、通報に係る情報に関する機密性、並びに通報者の匿名性を確保し、通報者に対する報復を排除します。

2025年1月1日制定                   
協栄産業株株式会社      代表取締役社長 平澤 潤
株式会社協栄システム                 
協栄マリンテクノロジ株式会社                 

お問い合わせ
協栄産業株式会社
〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-6
       品川シーサイドキャナルタワー
〈  本社 連絡先 〉
03-4241-5511(代表)
(受付時間:平日 午前8時45分~午後5時30分)
03-5479-3561